ページ閲覧数

2015/02/11

第二回 日本臨床作業療法学会 学術大会 振り返り

翌日,優秀賞状の名前をクライエントに書き換え,
クライエントと職員のために授賞式を開いたと連絡がありました.
彼女はその場に彼らがいるつもりで事例報告をしたそうです.

自分に何ができるか確認するため仲間の話を聞き取り,
地域で暮らす人や自分の家族や担当しているクライエントの話を,
泣きながら朝方まで語り合ったとメールがありました.

家族のため地域の活動団体に思い切って参加した,
研究や作業療法の理論に関する本を購入して読み込んだ,
意思疎通が難しいと思っていたクライエントに踏み込んだ面接ができた,
あなたの発表を聴きてみたいとクライエントが話してくれた,
と電話やメールをたった1日でいくつも受け取りました.

出勤すると,大会に参加した学生が作業に焦点を当てた面接評価をして,
実場面の活動ができる環境を提供し,観察結果を元に丁寧な機能評価を実施し,
目標を実現するために必要な治療と支援の戦略を議論していました.
3人の学生が同時にです.


今大会は演者が参加優先の,移動不可型な分科会システムを導入しました.
質的研究に関心がある人,量的研究の経験がある人,管理運営が得意な人,
プレゼンテーションが上手い人,研究会作りに長けた人,面接スキルが高い人.
それぞれの強みを活かして貢献し合う関係作りを促すためでした.

当学術大会の存在価値はテーマや内容に独自性と創造性があり,
作業に焦点を当てた実践の発展に貢献する研究の共有です.
今回の経験を通して学術性における課題が明確にわかりましたが,
団体として次のステップに上がる時期であることを示唆していると解釈しました.

第二回大会の目標は,第三回大会に見据えていました.
今回の経験と関係が価値のあるものだったかは,1年後にわかるでしょう.
目標に向けて私たち学術団体も,参加者と共に前進し続けたく思います.



悩みながらも大会で演題発表をしていただいた皆さま,
すべてを受け入れて快くファシリテーターを引き受けていただいた皆さま,
多忙な中で1年間に渡って運営の手助けと助言をいただいた学会理事の皆さま,
深く感謝の気持ちを申し上げます.

そして,運営会議は1回のみ開催と決め,メール会議のみという強行を許し,
マンワンで自由でだらしない私を見守っていただいた運営委員の皆さま,
ほんとうにたくさんの心配と苦労をかけました,心より感謝を申し上げます.

メンバーは過去の研修会参加者リストと学会抄録を読んで私が選出したので,
ほとんどが大会当日に初対面となり,混乱や戸惑いもあったと思います.
共に未来を創りたいと思えるメンバーであることを再確認できました.



最後に講演スライドの一部を引用して,大会の振り返りとして記録します.






あなたが望むなら,彼らを肯定してください.
そして彼らのため,自分に何ができるのかを考えてください.
あなたにしかできない支援を探し,行動を起こしてください.






あなたの行動が変われば,
環境と人は互いに影響を与えながら,変わり続けていきます.
それは作業療法の理論が示しています.

変わるはずがないと思っても,
まずやってみてください.
変えられると気づくことが,他の何よりも大事です.






同じ価値観と行動を経験をした人たちと共に,
新しい当たり前を創るという目標.

作業と環境を変えれば,
あなたと私たちは必ず
変わることができます.




ありがとうございました.