ページ閲覧数

2012/04/21

ADOC'Movieの楽屋


ONE PIECEの作者が1年くらいまえに、
今は富士山でいえば2合目あたり、と話したらしい。
8合目が見えているから言えるんだろうなぁ。







tomoriくんが舞台裏を書いてくれたので、舞台楽屋について。
ADOC'Movie-10年おでん」は、完成までに6ヶ月を費やした。
6ヶ月必要だったのは、3つの理由がありました。


1つめ、tomoriくんとボクの納得
2つめ、素材となる画像の撮影
3つめ、本人と家族の了承


1つめが最も厳しく大きな課題でしたね。笑
一言一句、1秒、1オクターブにまでこだわり、
画像の選択とコントラスト、明度も徹底しました。


何を伝えたいか、なぜ伝えたいのか、
視聴した人がどんな行動を起こすことを期待するか、
繰り返しSkypeで話し合いました。


2つめの課題だった素材の選択は、
目的と目標が深まるたびに何度も撮り直した。
メッセージがより真っ直ぐに伝わる方法を探しました。


動画を公開するにあたって、
本人はもちろんのこと、家族の同意も必要でした。
互いの都合が合わず、これで3ヶ月が経過しました。


ようやく娘さんと会えた時、
本人、ケアマネにも同席してもらいました。
なぜ、この動画を公開するのか説明をしました。








おでん作りを施設内で実現できた時、
娘さんがブログに掲載した記事を読んで、
いい支援だったんだなぁ、とあらためて感じたんです。

それで、経過を整理して研修会などで報告したところ、
作業療法士からの反響がとても高かったんですよ。
セラピスト以外の専門職や一般人からの反応も良かったんです。

動画を公開することで、2人にメリットはないかもしれません。
でも、たくさんの支援者が一歩を踏み出す勇気と、
新しい支援方法を考えるきっかけを受け取るかもしれません。



もし動画を視聴して一歩を踏み出す人がいたら、
その人に関わる患者さんや利用者さんは、
今よりもいくらかハッピーになるかもしれません。
利用者がハッピーになれば、支援者もハッピーになれます。

ハッピーになれたら、次もやってみようと思えるハズです。
新しい一歩を阻むリスクや不安が消えたわけじゃないのに、
そういう支援がどんどん拡がっていくと思うんです。

そういう支援が当たり前の社会になって、
理想論じゃなくて実現できるんだと個々人が思うようになれば、
次の一歩はずっと楽に踏み出せる空気になると思ってます。





今、生活していることの歴史や背景に知り、これからを支援したい。
職員全員がそう思ってますし、日本中の職場に同じ思いがあるんです。
でも、うまくできないんです。それが変わるかもしれません。


次は沖縄そばを作りたいと本人さんが話していますが、
実現するためにも、そんな空気が役立つと思うんですよ。
メリットはないと言いましたが、その意味であるかもしれません。


動画の使用目的と方法について記載された文書を読んで、
公開する意義とメリットがあるのか、十分に検討してください。
納得した場合に限って、2人の同意を頂きたいのです。









どうやって説明しようかと、いろいろ悩んでいました。
最終的に決めたことは、すべてをシンプルに伝えることでした。
誰の、何のための、選択かと、考えたことをありのままに。

あの道を通ったから、今ここにいる。これから向かうところがある。

自分と組織、社会は「何かすること」で過去、現在、未来に結びついている。
結びつきをよく見ようとすれば、何をするべきかわかる気がする。



ADOCプロジェクトは今、
富士山でいえば3合目あたり。
頂きはずっと上にあるけれど、はっきり見えています。

0 件のコメント:

コメントを投稿